こんにちは、ゆあです。
久しぶりの投稿になりました。
1ヶ月坊主となりました。。
今、一時的に気分的な余裕があるので投稿したいなぁと思います。
以前、能動的に生きることでしか幸せは手に入らないという話をしました。
その時の記事↓↓↓
最近思うのですが、能動的に生きることって難しいですよね。
なぜなら根源的な欲求がないからです。
これは趣味など何かのために何かを犠牲にできる人には当てはまりにくいものかなと思います。
本当に生きる意味を見失っているというのは、自分が○○をするために△△を犠牲にすることができません、というかよくわからないのだと思います。
自分の欲求があまりにも低次元で存在する(食欲や恐怖など)ためにそれ以外の欲求が生まれない=興味や関心などが湧いてくるはずがないのです。
自分の行動は自分が動かしているものではない、その時間を生きている瞬間はそんな感覚のはずです。
で、そういった人が能動的に生きることが難しいのは、結局自分の行動を自分で動かすという感覚を知らないからだと思います。
これに関しては共感してくれる人と、まったく意味が分からないという人の2択になると思います。
ただ、生きることに悩んでる人は結局そういう感覚があるために自分自身が能動的に生きるづけるということがよくわからないのです。
これってどこで身に付ける感覚なのでしょうね。
不思議なものです。
今回はこの辺で。眠いのでzzz