こんにちは、ゆあです。
大学生になると扱うお金の量が増えますよね。
生活費から学費、趣味に使うお金などいくらあってもお金が足りないと思う人も多いのではないでしょうか。
仕送り等、お金をもらっている人はよいでしょうが、それだけでは足りないため多くの人がバイトをしています。
もちろんバイトをすることは良いことなのですが、もっと将来のことを見据えたお金の稼ぎ方に挑戦してみませんか?
それはずばり、株とブログです!
お金の稼ぎ方と聞くと胡散臭いと感じる人もいるかもしれませんが、こんな道もあるのだなぁということを知っておいてください。
それでは、2つの特徴などを詳しく解説していきます。

株
株は企業が資金調達のために発行しているものです。
これらは発行されるときは金額が決まっていますが、その後取引されるにつれ値段が変わっていきます。
例えば、5G配備が進んでいる現代ではこういったサービスに対応している会社の価値は高まっていきます。
それは株価の上昇という形で表されます。
株で稼ぐというのはある値段で株を買っておき、高くなったら売ることでその差額分が利益になるということです。
また、株を保有していると配当という形で企業からお金をいただくこともできます。
それ以外にも株主優待という形でサービスを受けることもできます。
では、株取引を行うことでどんなメリットがあるのでしょうか?
詳しくは下記記事で解説しているので、ここでは簡単に説明します。
株取引を始めると、もちろんですがこういった業界のことに詳しくなります。
そして、今まではぼんやりと景気が良い、悪いとニュースで聞いていたことを身をもって体感していくことになります。
これは他の大学生と比べると大きなアドバンテージになります。
やってみたいけどいくらから始められるの?と思う人は下記記事もご覧になってください!
最後にデメリットですが、お金を失う可能性があるということです。
株は得する人がいる分、損する可能性もあります。
私も最初の3か月はずっと負けていました。
投資をする際は自己責任でお願いします。
では続いてブログの方も見ていきましょう!
ブログ
ブログの稼ぎ方は2つあります。
1つ目は広告をクリックしてもらうことによって発生する収益。
2つ目は広告をクリックしてもらったあとに広告先で商品を買うなどの取引が発生し、私たちに広告先から報酬をもらえるというパターンです。
1つ目よりは2つ目のほうが難易度が高い分、報酬も圧倒的に高いです。
自分の紹介したいものに広告をつけ、ブログを訪れてくれた人にいいなと思わせるようにしましょう。
もし、広告に飛んでくれたら自分に報酬が入るかもしれません。
では、ブログをやるメリットは何でしょう?
1つ目は記事を書くことで、単純にスキルが身につくということ。
2つ目は書いていった記事が自分の資産になるということです。
特に2つ目ですが、もし収益を多く出すページをつくれた場合、特に何もしなくてもそのページは収益を生み続けてくれます。
これは非常に魅力的だと思います。
YouTube等でも同じことが言えますが、自分が作ったものがずっと残り続けるというのはとてもよいことです。
作れば作るだけ自分の資産となるのです。
ブログのデメリットとしては、下積み期間が長いということです。
最初の内は、ただ働きになるでしょう。
また、環境を整えるためにある程度の初期費用がかかるので、損したなぁと思うかもしれません。
しかし、大学生活は何年もあります。
根気よく記事を書き続け、収益を得られるようになったときは自分に投資しておいてよかったなぁと感じられます。
ぜひ頑張ってください!

まとめ
長い大学生活のなかで他の人と違う経験するということは大きな財産になります。
どちらも自分1人の意志で始めることができることです。
実際にこういったことに興味をもって始める人は100人に1人か2人です。
怖いと思うのなら、やってみてからやめればよいだけです。
もし、1歩を踏み出せたなら最初の壁を乗り越えて、豊かな大学生活を楽しむことを祈っております!!!