大学生にもなると人生で1度は日経平均株価、株取引など株に関連する言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか?
株価というものは毎日変動していて、自分が株を買ったときよりも高い値段で売ることができれば利益を得ることができますし、安い値段で売ってしまうと損をしてしまいます。
ここでは、そんな株取引を行うことのメリットを3つ紹介していきます!初めに言っておくと、「お金を稼げる」は含んでいません笑(株はほとんどの人が最初は負けてしまうものです)
それでは見ていきましょう!
経済に詳しくなっていく!
皆さんも聞き覚えがあると思うアベノミクス。
大規模な金融緩和を行いました。
これによってお金が市場に潤うようになり、景気が良くなりました。
こんな短い3つの文ですが、どれくらい理解していますか?人に説明することができますか?
聞いたことがある言葉でも、意外と説明できないことが多いのが経済用語です。
もちろんこういったことや聞いたことがない言葉もどんどん理解し覚えていくのです。
また、お金の流れも見えていきます。
アベノミクス以降、日本の中央銀行は毎年6兆円を限度として株を買い入れしています。
しかし、こういったお金が直接、私たちの懐に入っているとは実感できない人が多いのではと思います。
政府や銀行が発行したお金はどこに行きつくのか、株取引を始めると否が応でもわかってしまいます。
業界がどのような方向に動いているのかが分かる!
株取引を始めると、基本的には皆さん勉強を始めます。
勉強をしているつもりがなくても、この会社はどんなことをやっているのだろう?、なんでこの会社の株価はこんなに上がっていったのか?などSNSをチェックするように様々な情報に触れることでしょう。
結果的にこの業界はこの方向に動いていく、あの会社はこのままでは未来がない。。と気づいたら詳しくなっていってしまうのです。
別に誰からも求められているわけではないのに、身についてしまった知識は様々な場面で有効活用できます。
例えば、就職活動でわざわざ調べなくてもどのような業界が将来大きくなっていくのかわかります。
また、バックグラウンドがしっかりしているので、面接等でも有利に働くことがあるかもしれません。
株取引を行うことで、本当に色んな知識が身についていきますよ!!!
無駄な消費をしなくなる!
株取引を始めると、損得に関わらず、なるべくお金を取引に使いたいと思うようになります。
私が勝手に言っていることではないですよ!社会人の方々も株を始めた人は9割が共感してくれますよ!!
大学生になって自由に使えるお金が増えると、あとになってなんでお金使っちゃったんだろうと思うことが多くなります。
しかし株取引をしていると、日々お金を使うときに、なるべく安く、無駄なことには使わないようにと無意識のブレーキが働いてくれます。
実際に残ったお金で株を買うかどうかは別として、浪費をしないということはよいことですよね?
嘘だと思う人は一回この経験をしてみてほしい!

最後になりましたが、株には夢がたくさん詰まっています。
1つの株を見ても1か月近くで10倍もの値段になったというものもありますし、2年未満で100万円を1億以上にしている人もいるのです。
もちろんお金を稼ぐために株をやるのもよし、勉強だと思ってやるのもよし。
日本の投資教育は海外と比べるとほとんど進んでいないため、やはり怖い気持ちはあると思います。
実際に踏み出せる人は100人のなかの1人か2人かとは思いますが、もしその一歩をふみだせたなら、有意義なトレーダーライフを過ごしてください!
※株は自己責任でお願いします。