こんにちは、ゆあです。
今回は無料でブログを始めようと思っている方に、どの無料ブログがよいのか解説していきたいと思います。
無料ブログといってもそれぞれを運営している会社も違いますし、雰囲気等も違います。
これからブログを始めようと思っている方や、副業として始めようと思っている方は是非参考にしてください!
無料ブログと有料ブログの違い
簡単に説明していきたいと思います。
そもそも有料ブログという言葉はあまり聞きませんが、初期費用がかかるかどうかです。
無料ブログの場合はどこかの企業に登録をして、すぐにブログを書くことができます。
初期費用をかける場合、主にサーバー購入と独自ドメインの取得をしなければなりません。
サーバーとは自分のブログのデータ等を世に公開するために必要なものです。
ドメインとはネットにおけるブログの住所のようなものです。
私の場合、yuaroom.comが取得したドメインになります。

無料ブログの場合は企業のサービスを利用しているので、企業のドメインの次に来るサブドメインを自分で決めることになります。(お金はかかりません)
選ぶ無料ブログによっては自分で取得したドメインを使える時もあります。
ブログを無料・有料で始めるとどんなメリット・デメリットがあるのかは別記事で詳しく紹介するので、そちらをご覧ください。
おすすめできる無料ブログ5選
はじめに少し解説していきます。
1GBは文字量でいうと5.3億字(5000文字記事10万枚分)、写真だと1000枚程度です。
1GB=1024MBです。覚えておくと他のサイトでも役に立つと思います。
アフィリエイトとは収益を出す広告のことです。(こういうの↓↓↓)
Google AdsenseはGoogleさんの広告でクリックされると報酬が入ります。
では見ていきましょう!
はてなブログ

運営会社 | 株式会社はてな |
月間訪問者数 | 8119万人 |
容量 | 300MB/月 |
Google Adsense | 有料版&独自ドメインで可 |
アフィリエイト | 可 |
スマホでの編集のしやすさ | ★★★★ |
ゆあのおすすめ度 | ★★★★★ |
私が初めて使ったブログサービスがはてなブログでした。
理由は収益化できる無料ブログで、様々なサイトで1位だったからです。
実際、アフィリエイトが不自由なくできましたし、SEOも強いようです。
なにより良かったことは、かなりはじめのうちからアクセス数が増えたことでした。
はてなブログ内のコミュニティーで読まれることがかなりあったのが理由です。
また、はてなブログではアクセス解析から自分のブログに訪れた人数を確認できるので、良いモチベーションになりますよ。
さらに、はてなブログでは無料版で運営していく中で有料版にアップデートすることができます。
有料版ですと、容量が3GBになり持てるブログの個数も3個から10個になります。
企業が出す広告も消えるので、より自分の思い通りにブログ運営ができると思います。
はじめは無料で始め、アクセス数や収益が上がったら有料版にするというのはよいモデルですね。
はてブロはアプリもありますので、スマホで投稿する人は使いましょう。
アプリで始める人は↓↓↓
FC2

運営会社 | FC2,Inc.(アメリカ) |
月間訪問者数 | 2億3450万人 |
容量 | 10GB |
Google Adsense | 独自ドメインなら可能 |
アフィリエイト | 可 |
スマホでの編集のしやすさ | ★★★ |
ゆあのおすすめ度 | ★★★★ |
FC2ブログの魅力はその容量です。
無料ブログの中ではトップクラスに大きいです。
また、月間訪問者数も多いことからはてなブログと同じようにブログ内コミュニティでアクセスを稼ぐことが可能でしょう。
アフィリエイトも可能で、サイト内の広告も有料版にアップグレードすれば消えます。
また、FC2ブログはデザインが5000種類以上もあります。
その中でお気に入りが一つもないことはないでしょう。
ただ、人によってはスマホのアプリが使いづらいという声もあるので、パソコンメインでの編集になるかもしれません。
アプリで始める人は↓↓↓
Blogger

運営会社 | Google LLC(アメリカ) |
月間訪問者数 | 8474万人 |
容量 | 1GB |
Google Adsense | 可 |
アフィリエイト | 独自ドメインなら可能 |
スマホでの編集のしやすさ | ★★★ |
ゆあのおすすめ度 | ★★★★ |
Googleさんが運営するブログサービスBloggerです。
こちらの魅力はなんといっても、Google Adsenseが利用可能だということ。
独自ドメインを取得せずに=費用をかけずにGoogle Adsenseを利用できるのは現状、Bloggerだけだと思います。
ブログを始めたい人で商品を売る気はないけど、収入も少しほしいという人にはとても向いていると思います!
1つ心配されるのは、Bloggerがなくなるのでは?という声があることです。
Bloggerで検索をすると候補に終了と出てくると思います。
今はなくなっていないので安心してください!
ブログサービスが終了するリスクはどこでもありますので、気にすることはないと思います。一応、頭にだけ入れておいてください。
※アプリはありません
note

運営会社 | 株式会社ビースオブケイク |
月間訪問者数 | 1368万人 |
容量 | 無制限 |
Google Adsense | 独自ドメインなら可能 |
アフィリエイト | 制限あり |
スマホでの編集のしやすさ | ★★★★ |
ゆあのおすすめ度 | ★★★★ |
noteは文章そのものを売りたい人におすすめです。
noteの機能として、自分が書いた記事を有料にして販売することができます。
価格は1記事100円~10000円です。
月間訪問者数が1000万人台と少なめですので、SNS等で人を集め、記事を買ってもらうというスタイルが最も稼ぎやすいと思います。
もちろん普通のブログのように運営していくことも可能ですが、noteコミュニティ内でのアクセスは他のサービスのようにはうまくいかないかもしれません。
自分の持っているスキルや経験を文章にして売りたいという方にはおすすめです。
アプリで始める人は↓↓↓
Amebaブログ

運営会社 | 株式会社サイバーエージェント |
月間訪問者数 | 2億2480万人 |
容量 | 1TB(1024GB) |
Google Adsense | 不可 |
アフィリエイト | 一部可能 |
スマホでの編集のしやすさ | ★★★★ |
ゆあのおすすめ度 | ★★★ |
無料ブログサービスだと知名度は一番高いのではと思います。
芸能人や有名人が多く使っている印象があります。
実際、アクセスを稼ぐには最適なブログサービスだと思います。
容量も1TBと破格です。
ただし、Google Adsenseや外部のアフィリエイトサービスは不可能です。
代わりにAmebaPickというAmebaブログ内のアフィリエイトサービスがあります。
楽天、Amazonなどのアフィリエイトはその中に入っています。
しかし、自分の欲しい広告がない場合は外部から取ってくることはできません。
検索ページの上位表示も難しいので、アクセス数を将来的に伸ばすのならば、SNS等も利用していけばよいと思います。
アプリで始める人は↓↓↓
無料ブログで収益を出したい方がやるべきこと
ASPに登録をしよう
ASPというのはアフィリエイトを取りまとめている会社のことです。
私たちのように、アフィリエイトで収益を出したい人はASPに登録し、広告素材を探します。
ASPと一口に言ってもたくさん会社があり、それぞれが強みとしている案件も異なります。
ブログをこれから始めるという方は以下の3つに登録すればよいと思います。
3つも登録するのがめんどくさい方は、一番登録者数が多いA8.netだけでも登録すればよいと思います。
ブログを更新し続けよう
これが最も大切で難しいことです。
ブログを更新し続けなければ、誰もあなたが書いてくれたものを見なくなってしまします。
いくら広告を貼っても、人が来ないのでは収益には繋がりませんよね?
そして、ブログを始めて95%以上の人が1年以内に辞めてしまいます。
週に2回でも毎日でも自分が決めたペースで1年以上続けていきましょう。
はじめはなかなか結果が出ませんが、徐々に数字に表れてきます。
ブログを更新し続けるスキルもちゃんとありますので、メンタルだけのせいにせず、できる限り続けていきましょう!
まとめ
今回はおすすめできる無料ブログを紹介していきました。
自分がブログを始める理由が収益なのかそうでないのか、収益だったらどのようにして稼ぐのかを考えて選べばよいと思います。
決して1つしかブログを開設することができないわけではないので、色々なブログを試してみるのも良いと思います。
自分にあったブログサービスを利用し、快適なブログ運営を目指しましょう!