こんにちは、ゆあです。
今回は本のレビューをしていきたいと思います。
紹介するのは”難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!”です。
こちらはチャンネル登録者40万人越えのYouTuberのmanabuさんが紹介していたものでもあります。
この本は高校生から社会人まで幅広い年代層にとってためになる本だと思います。
投資に興味がなくても、銀行に預けるより良い方法?と気になる方は見ていってください!
「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」のレビュー
1分でわかる魅力
まずこの本を読み終えたあなたは、貯金をすることが馬鹿馬鹿しいなと感じることでしょう。
一生懸命働いて、銀行にお金を預けるのは損じゃん!とまで感じるかもしれません。
なぜか?
それは貯金をしているときと運用しているときでのリターンが違うからです。
今、あなたが10万円もっているとしましょう。
これをゆうちょ銀行に預けた場合、1年間で利息としていくらもらえると思いますか?
答えは1円です。
驚きましたか?
ゆうちょ銀行の通常貯金の金利が0.001%なので、単純に100000×0.00001=1円です。
これが多いのか少ないのかはさておき、運用ということで、国が発行してる国債を買った場合、利息としていくらもらえるのでしょうか?
答えは最低でも50円です。
ゆうちょに預けたときと比べて、50倍です。50倍。
そして最低と書いたのは金利が変動する可能性があるからです。
この本では0.3%で紹介されていたので、300円ですね。300倍。
しかも預け先が銀行と国だったらどっちが安全でしょう?
普通に考えたら国より先に銀行が潰れますよね。
銀行より預け先が安全で金利も高い(リスクが小さくリターンが大きい)。
では、なんでみんな銀行にお金を預けているのか??
それは国民の多くが知らないからです。
実際、読んでいるあなたが驚いたのも知らなかったからですよね?
でも、安心してください。
私もこれを読んだ時には同じように驚いてしまいました笑
なによりびっくりしたのは、これを知ったのはこの本を読み始めて5分もたっていなかったことです。
金融知識が少ない方は、必ず新しい情報を得ることができます。
要約・概要
一言でまとめると、「お金は投資などで運用したほうが得である」です。
貯金しているお金をどう運用するか、どのように買い物をするかという点でプロとの差を感じることができます。
また、ネット証券での口座の開き方、債券や株の買い方等、画面の写真付きで解説しているため、参考になると思います。
この本は、投資初心者の筆者が金融のプロにお金の増やし方を相談した内容が記されています。
会話口調で書かれているため、他の金融関係の本より堅苦しくなく読みやすいです。
思っている以上に筆者が素人のため、金融知識ゼロの人が読んだほうが筆者と同じ気持ちでうんうん頷けるかもしれません。
知らないところでお金を損したくないという人には向いている1冊です。
こちらの本をわかりやすく要約している方がいらっしゃったので、そちらもみてみてください↓↓↓

目次
1 お金を安全に持っておく編
2 ちょっとリスクをとって運用する編
3 お金を使う編
4 トクする制度を使って実際に運用する編
5 年金と確定拠出年金編
まとめ
この本は金融に関する知識がゼロの私でも読むことができました。
こういうことを学校で教えてくれてたらなぁと私は思ってしまいます笑
もし、投資や株ってどんなものなのかな?と興味があっても不安な方は、是非この本を読んでみてください。
自分の不安を解消するためには知識を身に付けるしかありません。
そして、実際に興味を持ったとしても行動に移せる人は100人に1人か2人です。
是非、知識を付け、周りの大人より一歩進んでください!
他の記事はコチラ