こんにちは、ゆあです。
突然ですが、社会人生活って忙しいですよね。
できるだけ休日はなにもせずにダラダラしていたいものです。
しかし、今回はそんな社会人が休日を返上してまでブログを始めたほうが良い理由を紹介します。
興味がある方は最後まで読んでいってください!
社会人がブログを始めることをおすすめする理由

ブログに向いている
そもそも社会人こそブログを始めるのに向いているのです。
なぜだと思いますか?
それはブログで成功するために必要な要素である「専門性」を習得しているからです。
自分は何も専門性なんて持っていないよと思った方もいらっしゃると思いますが、それは大きな間違いです。
専門性の例を見ていきましょう。
まず、自分がしている仕事に関しては専門的であると言えます。
パソコンで書類を作っているだけといっても書類の作り方という点では何も知らない人より専門的です。
仕事以外でも人生という点で若い人よりも多くの選択をし、悩んできていると思います。
自分自身が平凡で何もないと思っていたとしても、他の立場で考えると貴重なものっていくらでもあるんです。
社会人の方はそもそも長い人生を送っているので、「人間」という面で専門的であるとも言えます。
社会人の方こそブログに向いているんですよ!
自分の思いを吐き出せる
社会人は仕事だけでなく人間関係、プライベートととても忙しいです。
弱音を吐きたくなることや辛いことがそれぞれあると思います。
そういったことを吐き出す場所を自分で作れていますか?
友人や同僚とよくお話をしている人は大丈夫だと思いますが、コロナ等の影響もあり1人でいる時間が長くなっている方は増えてきています。
日常的に積もっていくイライラやストレスは一定の基準を超えると、日常生活に大きな支障をきたします。
そしてその吐き口としてのブログはとても優秀です。
SNSのように文字制限がないため自分の思うままに書き続けることができます。
思いを言葉にするととても楽になります。
副収入になる
結局、お金。そう悟っている人もたくさんいると思います。
よくブログで月何百万を稼いだという人をみると、うらやましくなりますよね。
当たり前ですが、ブログを始めたからと言ってすぐに何十万も稼げるなんて言ううまい話はありません。
しかし、ブログを続けていけば月に数万の収入を得ることは夢ではありません。
月に2万円でも3万円でもあればいいですよね。
ちょっとした我慢をしなくてよくなります。
ブログの良いところは他の副業と違い、スマホかパソコンとネット環境さえあれば初期費用無しでも始めることができるということです。これはYouTubeにも当てはまることですね。
無料で始めることができ、収益を生む可能性があるというのはとても魅力的ですよね。
もちろん継続をする必要はあります。95%が1年以内に辞めてしまうので、ここのラインをなんとか潜り抜けないといけません。
コロナの影響で減給された方も多いと聞きます。
副業としてブログを始めておくのはとても賢いことです。
収益化を達成して、余裕のある生活を目指しませんか?
どんなジャンルでブログを書けばよいのか

社会人にブログがおすすめという理由が分かったところで、じゃあどんなジャンルでブログを書けばいいんだと考えると思います。
ここからは自分のブログのテーマになりそうなものを説明していきます。
仕事
一番簡単にテーマになるのは自分の仕事についてです。
自分がどういったジャンルの会社でどのようなことを行っているのかを説明していくと良いと思います。
読者の対象とするのは大学生以下になると思います。
大学生向けだったら就活の参考になるような紹介の仕方を、高校生以下だったら仕事ってこんな感じだよ~みたいな緩い感じで良いと思います。
また、例えば自分の仕事がパソコンを駆使していくものの場合、他の社会人に対して楽に作業ができる方法を伝えていくことが良いかもしれません。
例としてはあまりよくないかもしれませんが、いわゆるブラック企業で働いている人はその実態を細かく紹介したら、これはこれで伸びそうです。
人生で最も携わっていることが仕事だと思いますので、それを全面的に利用していきましょう。
趣味
仕事ではちょっと書けないかなぁという人は、自分が打ち込んでいる趣味などありませんか?
なんでもよいです。スポーツやキャンプなどのアウトドア系。読書や映画鑑賞などのインドア系。アニメやゲームなどでも必ず需要はあります。
自分が日頃から楽しんでいることについて、記事にしてみましょう。
スポーツだったら揃えなければいけないグッズやプロ選手の活躍のまとめ。読書だったらおすすめの本の紹介。アニメだったら最新話のネタバレや感想などいくらでも記事にできます。
何か趣味がある人は趣味も楽しみつつ、楽しんでいることをみんなと共有するというような感覚でブログを始めることができますよ!
人生
仕事も趣味もないという人は人生経験をもとにブログを始めてみましょう。
大人になったからこそ子供のときに勉強しておけばよかったなぁ、もしくはもっと遊べばよかったと思うことがたくさんあると思います。
そういった後悔を若い世代に伝えてあげてください。
あなたが辛いと思ったり幸せと思ったりした経験は大きな財産です。
心が大きく揺れ動いた経験こそ、読んでいる側の心も大きく揺らします。
是非、あなたの人生経験を売ってみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
繰り返しになりますが、「ブログに向いている、思いを吐き出せる、副収入になる」という3点で社会人はブログを始めるべきです。
とても忙しい中さらに大変になるのは抵抗があるかもしれませんが、ブログを始めることにはメリットが目白押しです。
ブログのジャンルも無限にあるので、自分が書けそうなものを探してみてください!
ブログを初期費用0で始める方法は↓↓↓